床下に関する情報

台風・豪雨後の床下チェックポイントと対処法

2025年06月25日

~見えない場所だからこそ、見逃さない~ 日本の気候は高温多湿で、特に台風や集中豪雨の後は住宅にとって過酷な状況が続きます。雨風の影響を受けるのは屋根や外壁だけではありません。床下こそ、実は最も影響を受けやすく、見落とされ […]

詳しく見る

床下換気扇って必要?

2025年06月13日

住宅の床下には、建築基準法により一定の開口面積を確保することが義務付けられています。これは、床下の湿気を逃がすための通気口を設けなさいという意味です。 実際、多くの戸建て住宅には、四角い格子付きの換気口や、全周換気タイプ […]

詳しく見る

床下換気扇効果を動画で確認!シミュレーションで解き明かす床下換気の換気効果

2024年12月17日

床下換気扇の効果に納得していますか? 「床下換気扇を設置したいけど、本当に効果があるの?」と疑問に思っていませんか? 床下は、湿気やカビ、シロアリの発生源になりやすく、住宅の長寿命化のためには適切な換気が重要です。しかし […]

詳しく見る

床下のカビ、見過ごすリスクとは?家と健康を守るために必要な対策

2024年04月16日

床下のカビは家庭内で発生する問題の中でも特に注意が必要です。カビは湿度が高い環境で繁殖しやすく、床下はその条件を満たしやすい場所です。カビの繁殖は、家の構造に悪影響を及ぼすだけでなく、健康上のリスクも伴います。 床下のカ […]

詳しく見る

基礎パッキン工法は結露はしない?

2022年11月01日

基礎パッキング工法とは、基礎のコンクリートと土台となる木部の間に隙間を開けて床下の換気を促す工法です。 基礎パッキンを採用するメリットは ・基礎に換気口を開けないため、コンクリートの強度が維持できる ・雨水の侵入の可能性 […]

詳しく見る

床下・小屋裏換気システムをお使いのお客様へ 

2022年06月01日

使用10年を経過した製品について、点検をお願いいたします。 換気扇および送風機を安全・安心してご使用いただくために 弊社換気扇及び送風機の設計上の標準使用期間は「10年」と設定しています。(経済産業省 長期使用製品安全表 […]

詳しく見る

床下換気扇 ラインナップ

2021年08月06日

基礎パッキン工法住宅向けにおすすめです。もちろん、従来の床下換気口に設置が可能です。 水蒸気量(絶対湿度)を感知して排気型換気システムと拡散型送風機を独立制御します。 外気の水蒸気が多いときには拡散型送風機のみを運転し、 […]

詳しく見る

床下除湿機

2021年08月06日

換気口のない基礎断熱工法や密閉した床下の除湿結露対策に! 現 代 の 住 宅 は 気 密 性 や 断 熱 性 能 を 向 上 さ せ 室 内 の 快 適 性 や 省 エ ネ 性 に 重 点 が お か れて い ま す […]

詳しく見る

床下換気扇の効果について

2021年04月14日

塀やフェンスで囲まれた住宅は換気口や基礎パッキン工法での換気では不十分 床下換気は、換気口だけでは不十分です。また、換気口の1.4倍の通風面積がある基礎パッキング工法でも、塀や植木等で風が動きにくく周囲に環境により期待し […]

詳しく見る

床下収納庫を開けると湿っぽく、なんとなくカビ臭い。

2020年12月07日

キッチンや洗面所でよく見かける床下収納庫は、床下のシロアリが発生していないかなどの点検や何か不具合があった際に、人が出入りできるための点検口を利用して設置されています。 キッチンの床下収納庫には、油や缶詰、お酒などの保存 […]

詳しく見る

>